暮らし・雑記 ゴールデンエイジ、無駄に過ごしてる? 子供の発達過程における、ゴールデンエイジ、ご存じでしょうか? 私は知らなかったです! ゴールデンエイジとは? ゴールデンエイジとは、人間の一生のうちでもっとも運動神経が発達する時期。名前のとおり「黄金の年代」と言われるだけあり、子どもの成長... 2021.06.13 暮らし・雑記
矯正 お口ポカンはなぜよくないの 長男のお口ポカン、見ていてとっても居心地が悪くなります…。口がポカンと開いているイケメンいないですよね!お口ポカンを治してほしい理由はそれだけではないですが、保育園の写真も小学生の写真もどの写真も口が開いている長男をみると、「口を閉じてたら... 2021.06.12 矯正
矯正 口ぽかんを治すために 長男はインビザラインというマウスピース矯正で矯正治療中です。マウスピースをし始めて半年、本当にだいぶよくなりました!とてもうれしいです。 長男は開咬という前歯がかみ合わない症状で、これを読んでいる方でそのような歯並びになっている方は治療した... 2021.06.10 矯正
家庭学習 小学1年生の家庭学習の始め方 家庭学習の習慣を低学年のうちからつける、ということを意識しても「さて、なにから始めれば??」と思って、日々が過ぎていってしまっていました。 まだ筆圧も弱く、”書く”こと、そのものがハードルになっていることもあること、勉強の内容はまだついてい... 2021.06.08 2021.06.10 家庭学習
家庭学習 中学受験を視野にいれつつ家庭学習 長男は小3で、周りはそろそろ中学受験を考え始めています。 次男もいるし、家計的に私立の中学進学はないと思いますが、都立中高一貫校は気になっています。 特に長男は先生受けにムラがある印象で、長男のことを理解してくれる先生と出会えれば才能が伸び... 2021.06.05 2021.06.10 家庭学習
家庭学習 子供の学習習慣をどうやってつける? 小学生って、思ってたよりずっと忙しいですよね。 学童から帰ってきたあとに、ランドセルを放り投げて、外に遊びに行き、かえってきてからお風呂、夕ご飯、あいまに宿題をするも、全然終わらず、あげく計算ドリルの答をうつして怒られる…という、漫画のよう... 2021.06.04 2021.06.10 家庭学習
暮らし・雑記 子供が骨折… 子供が骨折しました。夕方遊んでいるときに転んで、指を突いたのですが、「痛い…」と夕飯も食欲少な目。これは、次の日にまだ腫れてたら骨折を疑おう、と思っていたら、心なしか腫れている気が。気のせいだったら「あ~、とりこし苦労でよかった」といえばい... 2020.10.10 2021.06.04 暮らし・雑記
暮らし・雑記 在宅勤務であったほうがいいもの with コロナ、であっという間に気づけば半年。遊びや飲み会を我慢したり、学校や趣味での集まりを中止にしたり、お給料が心配になったり、いろいろありますが、コロナで在宅勤務が増えた人もたくさんいますよね。コロナの唯一のよかった点だな、と思って... 2020.08.26 暮らし・雑記
暮らし・雑記 名探偵コナン祭り! 休校で時間を持て余している子どものお供、Youtubeにテレビ。 こんなんでいいのかなぁ、と思いつつ、学習習慣をつけることに失敗している感じの我が家は、午前中は1時限だけ勉強をして、午後は外遊びや雨の日や私が仕事中はテレビを見ています。 そ... 2020.04.28 2025.05.16 暮らし・雑記
家庭学習 楽しいボードゲーム【ウミガメの島】 2月の休校から1か月半… こどもと家にいても、どうやって過ごせばいいのか!!! となりがちですよね。 そんな時の我が家の救世主はボードゲームです。 今回、紹介するのは 「ウミガメの島」 ボードゲームの種類としては、すごろくゲームですね。 こ... 2020.04.20 2025.05.16 家庭学習